AOYAMA GAKUIN

guide 未来共創に関わるには・・・

未来共創センターでは、青山学院の未来をともにつくる仲間を募集しています。
セッションやラーニング、インキュベーション、スペース、メディア――
5つの機能を通じて、あなたの関わり方を見つけてみませんか。

イメージ
セッション

セッション学内向け

問いを起点に、多様な人たちが集まり、気づきやつながり、アイデアが生まれる場。
セッションでは、あなたの視点や経験が、対話を深め、新しい共創を生み出します。

セッション機能を詳しく知る

まずは、興味のわくセッション
を探してみませんか?

参加する

日常の仕事や研究から少し離れて、問いを起点に対話してみませんか?
セッションでは、立場を越えた対話や試作を通じて、新しい考え方や共感できる仲間にきっと出会えます。

参加する方法

あなたのテーマで、
セッションを開いてみましょう!

主催する

あなたが、またはあなたの組織が、セッションを主催することもできます。
青山学院のビジョンに関わる課題をテーマに、アイデアや仲間を集める場を企画・運営するプロセスを、未来共創センターがサポートします。

主催する方法

対話の場づくりを手伝ってくれる人、
待ってます!

協力する

運営スタッフとして、セッションの準備や当日の進行を一緒に支えてみませんか?
共創の場づくりを学びながら、一緒に関わることができます。

協力する方法
ラーニング

ラーニング(2026年度から利用開始)学内向け

共創を学び、実践に活かしていくための学びの機会。
ラーニングでは、ワークショップやコンテンツを通して、あなたの学びを深めることができます。

ラーニング機能を詳しく知る

気になるワークショップに、
参加してみませんか?

参加する

あなたの日々の実践を、もう一歩深めていく学びの場があります。 ラーニングでは、ワークショップや講座を通じて、共創の考え方や方法を身につけ、自分たちの挑戦に活かしていきます。

参加する方法

共創を学べるワークショップの提案、
お待ちしてます!

主催する

あなたが、共創をテーマにした学びの場を開くこともできます。
未来共創センターの想いに共鳴するプログラムであれば、共創空間『taaaaarp』で開催することができます。

主催する方法

ワークショップの準備・運営に
関わってみませんか?

協力する

ラーニングの運営スタッフや講師サポートとして、学びの場づくりに関わってみませんか?
共創を促すファシリテーションやプログラム運営の方法を、間近で学ぶことができます。

協力する方法
インキュベーション

インキュベーション学内向け

青山学院のビジョンに向けたアイデアを、かたちにしていくプロセス。
インキュベーションでは、あなたの想いや企画を一緒に練り上げ、実現への一歩を支えます。

インキュベーション機能を詳しく知る

アイデアが浮かんだら、
まずは話してみませんか?

相談する

ビジョンに向けたあなたのアイデアを、未来共創センターに相談できます。
構想段階から一緒に整理し、実現に向けた一歩を後押しします。

相談する方法

事業の立ち上げや、
組織の運営にお困りのとき、
遠慮なくお声がけください!

依頼する

チームや部門、プロジェクトや委員会、学校や組織など、さまざまな単位で、企画立案や合意形成の支援を依頼できます。
ミーティング・ファシリテーションを通じて、考えを整理し、共通理解をつくるお手伝いをします。

依頼する方法

まずは、あなたの得意分野や
興味を教えてください。

協力する

他の部署やチームのプロジェクトを支援する立場で関わってみませんか?
あなたの専門性や経験が、誰かの挑戦を動かす力になります。

協力する方法
スペース

スペース(2026年度から利用開始)

青山学院の共創空間『taaaaarp』を拠点に、人が集い、対話が生まれる場。
スペースでは、あなたが共創の空気を感じながら、活動や出会いを育むことができます。

スペース機能を詳しく知る

打ち合わせや作業に、
ちょっと使ってみませんか?

利用する

打ち合わせや共創活動の拠点として、気軽に活用しませんか?
目的に応じて、スペースの一部を予約して使うこともできます。
仕事や学びの合間のリフレッシュにも、ぜひどうぞ。

利用する方法

まずは、ご予約ください!
taaaaarpでお待ちしてます。

見学する

まずは、共創空間『taaaaarp』の雰囲気を感じてみてください。
空間の設計や使い方の工夫などを、スタッフがご案内します。

利用する方法

あなたの企画を、
taaaaarpで開いてみませんか?

貸し切る

セッションやイベントなど、団体やチームでの貸切利用も可能です。
開催目的や内容を共有のうえ、日程を調整してご利用いただけます。

貸し切る方法

手伝ってもらえると嬉しいです!

協力する

空間づくりや運営を一緒に支えるボランティアを募集しています。
『taaaaarp』の共創を、日々の運営から育てていきませんか?

協力する方法
メディア

メディア

共創の輪を広げるために、活動や想いを伝えていく発信の場。
メディアでは、あなたの言葉や感性が、未来共創のストーリーを届ける力になります。

メディア機能を詳しく知る

あなたの視点、
あなたの言葉をお待ちしてます。

寄稿する

青山学院で生まれる未来共創の実践を、noteで伝えてみませんか?
「AOYAMA MIRAI VISIONに向けた取り組み」や「サーバント・リーダーを育成する4つの教育要素」をテーマにした記事、または未来共創センターの活動に関わって感じたこと・気づきを綴る寄稿を募集しています。

寄稿する方法

まずは、どんな活動をしているのか、
お聞かせください!

取材を希望する

青山学院で生まれる未来共創の実践を、noteの記事として紹介します。
「AOYAMA MIRAI VISIONに向けた取り組み」や「サーバントリーダーを育成する4つの教育要素」を体現する取り組みを取材し、発信します。

取材を希望する方法

記事制作やPodcast収録を
手伝ってくれたら嬉しいです!

協力する

記事制作やSNS発信のための撮影、Podcast収録のサポートなど、さまざまな形で関われます。
共創の想いを伝えるチームの一員として、一緒に発信してみませんか?

協力する方法

Contact

気軽にお問い合わせください

お問い合わせ